中2松江塾【初代公認】ママブロガー♪アミュのドタバタ「音」日記

松江塾との出会いに感謝!色々な出会いに感謝!

何回でも押してあげるさ。

国語に対してどう向き合えばいいのかを

私なりに説明したら

オトくんの心に響いたらしい。

 

国語もね、オトくんには課題があって。

問題と向き合う前に

「わからん!」

と言うのが側で見ていて腹が立つのよ。

 

それで、

とあるゲームに例えて話をしたのね。

 

戦うステージは決まってる。

それが本文。

このステージの中で全てが行われる。

 

そして、敵と戦うために

一番自分にとって強くなれる武器やアイテムを集めて

相手をやっつける。

中途半端だと相手を倒せない。

 

国語の問題が敵だと思えばいい。

敵はどの角度からやってくるかわからない。

だから、色んな作戦を考えとかないと。

それで一発で仕留める。

 

問題に対して完璧な答えを用意する。

 

ゲームと一緒。

 

何も難しく考えなくていい。

聞かれたことに丁寧に答えればいい。

その答えが相手に伝わる内容ならいい。

 

だから、最初から

わからないって諦めるな!と。

 

まあ本当はもっと具体的に超リアルに話をしてるけどね。

 

もちろん、戦うためには練習が必要。

今はテスト(本番)に向けての練習だから

間違えてもいいから。

最後に勝てるために今は練習すればいい。と。

 

こうやって私なりに毎日オトくんの

やる気スイッチをポチポチしております。