中2松江塾【初代公認】ママブロガー♪アミュのドタバタ「音」日記

松江塾との出会いに感謝!色々な出会いに感謝!

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

急にどうした?

最近オトくんが折り紙にハマってるんです。 立体的なものを作ったり、 仕掛けがあるようなものを作ったり。 元々器用というか、 もの作りは好きな子なので 興味を持ったものはとりあえずやってみるという感じです。 でもそういうところ、 私にそっくり笑 私…

普段のオトくんからは想像つかない姿。

それは舞台上のオトくん。 あれはもはや別人だな笑 舞台袖で入れ替えてます?? ちょっぴり恥ずかしいお年頃。 家での練習はスンッとしてるし、 レッスンでもスンッとしているらしい。(おいっ!) でも、本番ではそれは通用しないことは分かってるからね 1人…

揺れる心を受け入れる。そして諦めない!

昨日オトくんが、 「去年(中1の時)勉強諦めかけたことがある」 と。 そっか。 中学になって一気に環境が変わって 戸惑うよね。 オトくんの本音が聞けた。 勉強しんどいな、めんどくさいな、って でもやらなきゃだし。 嫌いじゃないんだけど、やる気もイマイ…

昨日の真島先生のメルマガ

もし実現したら 嬉しい。 とても嬉しいです!! きっとこれからの超心強いアイテムになること間違いなしです。 先生、ぜひお願いします!!!

オリーブの葉っぱが

日に日になくなっていく… そしてヤツらは 日に日に成長してる… 今までこんなことなかったのに 今年は何故だぁ。 毎日の水やりが恐怖でしかない((( ;゚Д゚))) 早く飛び立ってよー ってかこの先オリーブの木、どうなっちゃうんだろう。 飛び立った後にまた新芽…

結局本音って何だろう。

中間テストに向けて最後の追い込み中のオトくん。 (頑張れ!!) そんな我が子に思うこと。 ある人から言われた言葉がいまだに心に残っているんです。 「どんなことがあったとしても、寂しくなければそれでいい。」 これが我が子に対する本音。 寂しい思いだ…

私も頑張れ!って自分で自分に言う。

土曜日の午後はホッとして つい気が緩みがちなアミュです。 次の日が休みなのは やっぱり嬉しい。 心に余裕があるのが自分でもわかる。 それと同時に平日も もう少し自分に余裕が持てればなぁと 反省。 最近仕事が忙しくて マジで自分を二分割にできないだろ…

次の期末テストに向けての練習にしよう。

オトくん、まだ中間テストが終わっていませんが 今日から松江塾は通常にもどります。 なので、 セルフ爆裂をしつつ テスト期間中もいつも通り授業のある環境が どんな感じか 試してみようと思います。 話は変わるのですが… あの、虫が苦手な方は読まないでく…

+1

これまた我が家の方針なんだけど、 自分がここまで!と思ったところから もう1歩だけ プラスしてみる。 勉強に限らずね。 家事もそう。 後でやろうって思っていても 今ちょっとしておけば後が楽。 全部はしんどくても +1ぐらいなら 出来る気がする。 ちょ…

毎朝息子を起こす時に思う事。

まだ私が起こしてます。 自分で起きるなんて稀です。 小学校5年生ぐらい? いや、中学生になってからかな? 「デカっ!」 って毎日思う笑 だって、小さい時なんて 私の隣でちょこんと寝てて とんでもない寝相でひっくり返ってても ひょいっと持ち上げて定位…

これだからほっとけない~

来週、中間テストなんだけど テスト期間になると ほぼ毎日小テストがあるうちの学校。 昨日も小テストの勉強をしていて、 もちろん満点しかありえないよ! という意気込みでさせていますが 最後のチェックをしたら 1ヶ所抜けてるしーー。 ア「ここの部分抜…

母の視線って感じるものなのかな。

オトくんが机に向かっている時、 その後ろ姿をつい見つめちゃうアミュ。 (勉強机は壁に向かって置いているので、私の定位置からは後ろ姿が見える。) しばらくしたら絶対に オトくんが振り向く。 私の視線熱すぎるのか?笑 でも振り向いて目が合うと ちょっと…

改革キター!

なるほどです。 最初先生のブログを読んだときは 「え!?どうしよう…」 と言うのが正直な感想。 中間テストはともかく、期末テストは9教科。 爆裂がなくなると時間が足りないかもしれない。 セルフ爆裂でなんとかするしかないか。 でもその分の追い付きが…

土曜日?!!

ちょっとちょっと、一週間が鬼早い。 いよいよ中間テストも近づいてきた。 最初、大事だからね。 一年生の時の反省点をいかして 勉強方法を変えてみた。 合間にある小テストで 手応えは感じてる。 その調子でやってみよう! アミュはね、来月の本番の衣装選…

頭ぱっかーん!

先程の英語のプチ授業でのお話で ぱっかーんとしたのでしょうかね笑 親子で爆笑でした笑 その後のオトくんの集中力、なかなかなもんです。 さっき英語の教科書を和訳しながら音読してたけど、 関西弁で和訳してるから 母さん聞いててニヤニヤしちゃう。 そし…

まんべんなくなタイプ

オトくんが昨日社会を勉強していて、 「あ~社会飽きてきた~」 って嘆いていたので じゃあ一回気分転換したら? と声をかけたら 「じゃあ数学するわ!」 「計算したら新鮮な気持ちになる!」 なるほど。 そうなのね。 どうぞどうぞ。 何をどうするかまでは…

ギリギリセーフ

危ない危ない。 もう少しで日付が変わるところだった。 今日はオトくん歯医者の日だったから その待ち時間にブログ書こうと思っていたのに 先生からの説明があるとのことで 中に呼ばれてブログ書けなかった。 まあでも、心配していた歯のことは 大丈夫だった…

ハーゲンダッツにお願い。

母の日にオトくんがプレゼントしてくれたハーゲンダッツ。 期間限定のバニラチョコレートサンデー。 とっても美味しかった♪ 私がハーゲンダッツ好きだから 買ってくれたんだけど、 欲を言えばいつか一緒に食べたいね。 ハーゲンダッツには卵が入ってるから …

足元気を付けて!!

学校の帰り道に足を滑らせてしまい 転けたオトくん。 膝をケガした程度で済んだものの、 制服のズボンおもいっきり破れとるやないかーい!! あれだけ重たいリュック背負った状態で転けると その重さも加わって危ないよね。。 で、ズボンよ。 とりあえず家で…

今更?なんてことも日常茶飯事なんです。

中間テストに向けて 日々勉強をしているオトくん。 2年生だからね。 1年間中学生として一通り過ごして 2年目だからね。 分かってるよね?ね? 分かってねーじゃんかよ!! だーかーらーーー、 「今するべきことは何?」 こうやって 何回も何回も何回も 根…

風邪っぴきアミュ

喉がやられました。 子供の頃から喉が弱いアミュです。 幸い熱はないので 仕事にも行っていますが しんど…。 春は 何故か毎年体調トラブル多め。 あーやだやだ。

自分と戦っています。

先週、新年度はじめての参観がありました。 やっぱり、私は「参観」が苦手で仕方ない。 過去の自分に支配されているから。 体育祭とか文化祭、PTAなどで学校に行くのは大丈夫。 行きたいのに、不安で押し潰されそう。 そんな自分と毎回毎回飽きもせず 行く?…

詩人オトくん

学校で書いた「詩」を 読ませてもらった。 なんかね、 親が思ってるより ずっとずっと 考えてること深いなぁって思ったよ。 その全てをここには書けないので 超ざっくりとした内容だけ。 実際の言葉とは違うよ。 「春夏秋冬という四季の移り変わりと共に 様…

興味を持ったことを広げたい。

以前おぷちゃで知り気になっていた スーパー理科辞典。 ずっとAmazonの欲しいものリストに入れていて どうしようかなーって 思ってて すると、ちょうど今学校の授業で習っている所にとても興味を持っていたので これはもうちょっと掘り下げられるかな?と思…

関西弁

アミュは結婚してから 関西に住むようになったんだけど、 なんかね 私の周りは比較的穏やかな関西弁 なんだよね。 だから、そこまで違和感はなかったんだけど さっきね、 とある場所で 二人のおばさまの会話が聞こえてきた。 「この後どうする?」 「どっか…

笑顔

今日は笑顔が溢れる1日でした。 イイコトありました♪ 良かったね。 嬉しいね。 いい時も悪い時も ちゃんと理解して乗り越えて チャレンジすることをあきらめないオトくんを誇りに思います。 母に沢山の勇気をありがとうね。

イテテテテ

不便。 実に不便。 腰を痛めてしまった。 じっとしていると大丈夫だけど 動くと痛い。 歩くのも痛くて辛い。 のろのろ歩きのアミュです。 仕事中も痛かったけど気合いで動いた。 だから余計に今痛いのかも。 病院勤務なので すぐに湿布も処方してもらえるの…

1つ1つなのである。

オトくんの学校は1学期の中間テストがやや遅めではあるけど、 ある程度範囲は見えてきた。 2年生の目標は 「国語」強化!! やっぱり国語は学びの原点。 しっかり読解力をつけたい。 三語短文や自学課題で コツコツ土台を作りながら テストでも安定して点…

オトくん日焼け

このGW中に友達とBBQに参加したオトくん。 まあ、見事に焼けました。 運動部じゃないので ここまで焼けるのは久しぶりかも。 まだ夏本番ではないけど 今の時期は紫外線強いのがよくわかります。 日焼け止め塗っておかないとね。 日焼けオトくん。 ちょっとた…

どんな事でもそう。

人の心を動かせる何か。 これを持っているのは 強みだと思う。 松江塾のお二人の先生はもちろん、 職場でも 家族でも 友達でも 日常の様々な場面で。 昨日のオトくんの演奏を聴いて 改めて思った。 私はいつもオトくんの演奏に心を動かされる。 自然と涙が出…