中3松江塾【初代公認】ママブロガー♪アミュのドタバタ「音」日記

松江塾との出会いに感謝!色々な出会いに感謝!

親単科

【親単科10/1】 比べず自信を持って!

お悩み相談最終回。 どのお話も 聞き入ってしまいました。 あるあるなんだなぁと ちょっと安心したり。 そして、夫のくだり 1番首がもげそうでした笑笑 夫よ、頼むよ。笑 そして内容とはズレますが… オヤタンはこうして受講して ブログで言語化をする。 ふ…

【親単科9/24】一緒に飛び込もう!

我が家は現在中3。 もうすぐ高校生。 高校生の親になる心構えが出来ました。 ちょっと今は言い過ぎちゃってるかもと 反省しつつ、 でも言ってもいいけど 一緒に井戸に飛び込めばいい! そして、高校生になったら もう動じない。 高校というステージからは …

【親単科9/17】 お悩み相談室

事前に悩みがあればどうぞ というアンケートがありました。 色々考えてみたんだけど、 「悩み」がすぐに出てこなくて。 悩みというよりは 困ったなぁ…どうしようかな、こうしてみよう みたいな感じなので 私が「悩む」という状態を放置出来ない性格なんです…

【親単科9/10】 ふむふむ。

今回も亜朗先生が登場! 国語力について。 はい。 我が家も国語にはずいぶん悩まされております。 親子の会話というのは 普段からよく言われているので ですよね~!という感じで聞いていましたが、 言語は○○ これはさすがです。 もうその言葉がすぐ頭の中で…

【親単科9/3】はじめまして!

亜朗先生! 笑った時のお顔が真島先生にそっくり。 オトくんも思わず「似てる!」と横から覗いていました。 これから高校生になるオトくん。 高校生活がどんな感じなのか 少しイメージが出来ました。 そしてトークネタは漫画へ。 なるほど! そのような読み…

【親単科7/16】 家族

わーい!今日もボネ子先生! 家族、親子の会話。 子どもに何か伝えるとき 「理由と目的が大事」ってこと。 これね、 本当にそうですよね。 ただ単に「早くして!」って言ったところで 子どもは上の空。 なんの感情もない「うん。」が返ってくる。 それを、 …

【親単科7/9】 父ちゃん頼むぜ!

いつもお声だけだったボネ子先生が ついに登場!! それだけでもう感動してしまいましたー。 さすが言語化モンスター。 母親目線でのお話、 ボネ子先生ワールドに引き込まれました。 やっぱり父親の存在って 母親とはまた違って 父親の子どもへの関わり方は…

【親単科7/2】 やっぱり未知の世界だ。

今日も女の子ゲストさんでした。 男の子ママであるアミュにとっては やはり 女の子のあの落ち着いた感じ、 ほんわかした空気、 でもとてもしっかりした考え方。 全てが新鮮なのです!!! ほっこりした気持ちで 聞いていました。 お母様との仲の良さもとても…

【親単科6/25】 とまどい。

まずはゲストのYさん、 お話をしてくださったことに感謝します。 そして、今はとても楽しく過ごされていることを嬉しく思います。 今回のお話は 過去の自分がちらちらと顔を出し ちょっとしんどかったです。 けど、 大学は自由! もうこれはホントにそうです…

【親単科6/18】 パワーワード

女の子ゲストさんでした。 男の子しか育てたことのないアミュは やっぱり女の子は違うなぁと ほっこりした気持ちで聞いておりました。 落ち着きが違うよね。 大人。 もしアミュが女の子のママだったら もうちょっと穏やかだったんだろうか笑 なんてね。 そし…

【親単科6/11】 我が家のLINEグループ名

まさに「○○家。」 あんまり稼働していないけどね笑 というのも、 我が家家族で過ごす時間が今のところかなり長い方だと思います。 家庭でのコミュニティは 他の家庭の本当の様子なんて知ることが出来ないから 何基準で判断すればいいのか分からないけど 我が…

【親単科6/4】 人間関係

これは大人になっても課題の一つ。 そもそもストレスのほとんどが人間関係らしいからね。 子供の人間関係。 なかなか深いお話でした。 私達が子供の頃とは確実に違う生活をしている今の子。 人間関係の繋がり方も変わってきている。 それに振り回されないよ…

【親単科5/28】 そうなんだよね…

激しく同意でしかなかった50分間。 読書好き、 読書をすると言うことはつまり。 そうなんですよね。 表面的ではダメなんですよ。 匂わせでしか書けないから こんな表現になっちゃうけど… ○○とか○○とか○○に○○することを しっかり育てたい。 (全然伝わらんね…

【親単科5/21】 おまけ付き♪

いつもお世話になっているあのアルバイトさんがそうだったのか!!! そう言われてみれば、 お顔が似てます。 さて、本日のオヤタン。 アミュが自信を持って言えるのは オトくんとの○○、激近です。 正直、男の子だしもっと素っ気なくなるのかと思っていたけ…

【親単科5/14】 極める。

東大生のゲストさんが沢山お話してくれました。 前回同様、 やはり自己分析能力が高いなと思いました。 自分を持っている。 そして、 「勉強が好き」という言葉。 これですよね。 「好き」というパワーは 人をどこまでも向上させていく。 貴重なお話をありが…

【親単科5/7】 自己分析

ゲストのYくん 素敵なお話をありがとうございました。 自分のことを自分ですごくよくわかっていて、 様々な判断に説得力がありました。 それをしっかり言語化しているのも 素晴らしいなと思いました。 ご両親の出会いまで聞けちゃうとは笑 そして、男の子は …

【親単科4/23】 三語短文の威力

「言葉を使い倒す!」 ほんとにこれに尽きると思います。 いかに初見をなくせるか。 これは親子でのミッションですよね。 親の声のかけ方も大切。 最後の方のペナテストでの三語短文の解答のお話は 以前授業でもお話してくれた内容で 思わず笑っちゃいました…

【親単科4/16】 東大楽しそう!

ゲストのTさん、 楽しいお話をありがとうございました。 お母様の雰囲気も伝わってきて 「それわかるわぁ~」と 共感してみたり。 男の子ママあるあるなのかもしれないですね笑 我が子が中3になり 進路がリアルになってきた今、 親として色んな体験を聞ける…

4月16日 そうだった!!

ゲスト!! 楽しみっ!!

【親単科4/9】 あちゃあ!

新年度。 完全に我が家、取調室になっておりました。 もちろんオトくんからどんどん話してくれる内容も沢山あったけど こちらからも聞いちゃいましたわ。 なんならママ友から 何組?とかLINEもきたりね。 みんな情報をかき集めているよね笑 本日のオヤタンで…

3月20日 今日から変わる!

昨夜のオヤタンを受講すれば 変わるしかない!!って思うのです。 ○○しなさい!と言わずに 居心地のいい家にする。 全く言わないってことではなく、 沢山沢山分母を増やして 「あ、そう言えばさ…!」みたいに ごく自然に誘導。 理想は誘導なく○○が出来ること…

【親単科3/19】親こそ勉強!!

受験を終えた生徒さんからのメッセージ。 とてもありがたく聞かせていただきました。 子から親への言葉って 染みますよね。 大人が見てる子どもの世界は どうしても大人のフィルターがかかってしまう。 けれど、子どもは本当に素直な世界で生きている。 私も…

【親単科3/12】 掘り起こせー!

可愛い我が子には まだまだ宝石が隠れてるよ! それを見つけて磨くのだー! 何がキッカケになるかなんてわからない。 今、オヤタンは私の心の安定剤かもしれない。 ちょっとここ最近ギスギスしてしまっていたものが スッと抜けました。 ありがとうございまし…

【親単科3/5】思いを知る

新年度、初日のオヤタン。 真島先生の思いを知りました。 話に引き込まれて あっという間の50分でした。 私はどんな思いで今毎日子育てしているのだろう。 改めて考えました。 答えはとても単純なものでした。 今はあえてここに書くのはやめておきます。 …

2月20日【親単科2/19】共通点ミッケ!

なんだかとてもアットホームな雰囲気で 楽しませてもらいました。 なるほど。 東大生のお母様は そうなのですね。 アミュもめちゃくちゃ○○○です。 あら、一緒♪ 話が進み、 京大に進学された方のお話も出てきて おおお、 それオトくんに近い...。 ちょっと思…

2月13日 【親単科2/12】初!ゲストさん

とっても貴重でリアルなお話をありがとうございました。 さすがだな、 と思うことばかりでした。 冷静に物事を見ていて 落ち着いていて 真島先生がよく授業で言ってくださる、 早く大人になりなさい というのがまさにこのことだなって 感じました。 また次回…

2月6日【親単科】なるほどね~

オトくんのその手には 何を持たせようかしら。 何が一番いいんだろうね。 せっかく持つならめちゃくちゃ性能良くしないとね。 まだ目先の定期テストとか なにより高校受験があるから 具体的な想像は難しいのだけど、 これも「知ってる」と「知らない」では …

1月30日【親単科】ん?どっちかな~

とても興味深いお話でした。 そもそも、アミュの大学受験があまりに特殊コースだったので 自分の経験が全く参考にならず 今の仕組み、割合、向き不向きなど 知りたかったことが盛り沢山で あっという間に時間が経っていました。 オトくんはね、 真面目なんす…

1月28日 大丈夫です。

オトくん、卵を少し食べてしまいましたが その後はなんともなく 元気に過ごしています。 ハラハラしたけど、 これからもこういうことはあると思うので いかに冷静に対処するか 改めて親子でいい経験になりました。 今日は火曜日。 もう明日オヤタンの日だよ…

1月23日 【親単科】閃いた!!

昨日の親単科後、 自学… 自学… !!!!!! そっか! 我が家には勉強以外での自学自走のノウハウがある! そのノウハウを勉強に活かすのは日々心がけているけど、 何かこう腑に落ちない部分があった。 けど 親単科にヒントがあった! アミュ閃きました!! …