中3松江塾【初代公認】ママブロガー♪アミュのドタバタ「音」日記

松江塾との出会いに感謝!色々な出会いに感謝!

学校のこと

10月30日 大丈夫そ?

学校でインフルが流行ってるだと?! やだやだ。 やめてー。 免疫力向上委員会設立。 その流行りにだけは 乗らなくていいからー! 頼むよー。

10月21日 実験

オトくん学校で社会の小テストがある。 毎回ではないけど アミュが小テスト対策用に一問一答を作ることがあってね。 今の時期は大切なテストを沢山控えているので、 小テストはなるべく省エネでいきたいから 問題を作ってあげたんだけど 問題文を関西弁にし…

10月20日 頭の中に新鮮な刺激を与えること。

どうしても今は受験に向けてとか、 普段の学習、 学校のこと塾のこと。 その辺りが考え事の大半を占めていて、 プラス家事や仕事のことで もうけっこうお腹いっぱい状態だけど、 あえて、 そこを打破してみる。 アミュ、今年に入ってから 新しいこと2つ始め…

10月16日 最近の話題は

体育祭一色!! オトくんの学校、もうすぐ体育祭。 中3にとっては最後の体育祭。 そりゃあ気合い入りまくりでね、 日々の練習ですでに各クラスバチバチだそう笑 作戦がどうとか、 練習で勝っただの負けただの、 まあ学校から帰ってきて話が止まらない。 去…

8月10日 焦り

夏休みの宿題。 各教科けっこうなボリュームだったけど、 順調に終わらせていった。 ただ、国語だけ まだ終わっていない。 どう考えても量が多すぎ。 もちろんみんな同じなので あれこれ言うなんて言い訳にしかならないのもわかってるけど、 国語が酷語にな…

5月26日 修学旅行の準備

あと上下のレインコートを用意すれば 一応持ち物は揃ったかな。 ってか、 万博の影響で思わぬことが起きてるんだよね。 バスが足りないの。 どうしてもクラス分のバスが手配できなくて ギュツと詰め詰めで乗っていくらしい…。 え。 結構な時間バスに乗ってる…

5月1日 アレルギーの打ち合わせ

1学期中に二泊三日の修学旅行に行きます。 食物アレルギーがあるオトくん。 先生と何度も連絡を取り 細かく打ち合わせをしています。 今後の事を考えて しっかり自分で対応していくことを学んでほしい傍ら、 やはり心配はつきもの。 事前に先生と色々な事を…

4月24日 いいじゃん!

美術が苦手なオトくん。 2年生は成績も上がらず ズーーーーンとなっていたのですが、 3年生になり 春休みに描いた作品と 学校で作った作品の 両方が選ばれたんだって!! テストの点より 実技の点を重視する先生なので これはいいスタートがきれたんじゃな…

4月18日 ですよね。

塾ブログなのに最近学校のことばっかりですみません 新学期始まって色んなことがありまして、つい。 はい。 決まりました。 PTA。 これで、オトくんが小1~中3まで 9年目となりました。 結局フル参加になったじゃん笑 なにこれ笑 まあ、そんなことより 中…

4月17日 むむむ。

やっとこさ修学旅行の詳細が発表されたんだけど、 スケジュール的に 「!!!!!!」 こんな感じ。 (伝わる?笑) これはしっかり対策しないといけないよ。 オトくんと作戦会議しなきゃ。 要するに、 いつものペースでテスト勉強できないよ! ってこと。 か…

4月14日 2週目スタート

学校の教科書が変わったことで ワーク類も一新されて さらに3年生だけのワークもあって やっと全貌が見えてきました。 とりあえず大まかな計画を立てて やるしかない。 修学旅行もあるしね。 まだ行き先は発表されてない笑 どこに行くんだろう?? 日程もわ…

4月10日 いい顔して帰ってこない。

3年生のクラス。 なかなか難ありらしくてね、 学校面白くないって帰ってくるの。 授業も面白くないってさ。 まだ始まって3日目。 みんな手探りなんじゃないかな。。 そう思いたい…。 帰ってきた時の表情ですぐにわかる。 今は寄り添って様子を見ようと思う…

3月18日 本当に難しい。

オトくん、この一年間 ずっと葛藤してた。 色々な子がいるからね。 それは大人の世界でも同じ。 昨日、遅くまでオトくんととことん話し合った。 相手を知ろう。 受け入れる必要はない。 私が全部聞いてあげる。 だから、大切なオトくんの時間を そんなことに…

3月6日 声のかけ方が難しい。

2年生最後の学校行事がありました。 オトくんのクラスは 2位で「銀賞」でした。 体育祭も準優勝だったんです。 そして、 どちらも同じクラスに負けちゃったんですよ。 打倒◯組と掲げて 頑張って練習していたのも知っていたし こんなに悔しがる姿、 見たこ…

2月4日 きた。この時期がきたよ。

来年度のPTA!!!!! 予告のお手紙がきたよー。 えー、ワタクシ オトくんがまだ幼稚園のころから 小学校のPTA に誘われ 入学と同時にPTA生活も始まりました。 それから 来年度もお願い!!と毎年頼み込まれ 6年間やりまして、 その流れは中学でも終わるこ…

1月21日 オトくんの悩み

2年生になってから クラスに、授業中もおかまいなく喋り出す子がいて その子のおしゃべりが気になって授業に集中出来ないと悩んでいる。 オトくんは担任の先生に相談した。 学年主任の先生にも相談した。 どちらの先生も答えは、 「また言っておくね!」 と…

期末テストは終わったけど

2学期中に 中テストがあるんだって。 期末テストまでに間に合わなかった2学期の学習範囲がテスト範囲。 結構範囲あるよ? もう勉強始めないと間に合わないな。 2学期は行事が多くて 授業が遅れていたのかな。 しわ寄せがなかなか大変だな。 中テスト勉強…

ついに消えた。

テスト範囲表に 教科書○ページ~○ページ が載ってない教科がある。 授業中に配布したプリント がテスト範囲。 ほぼプリント学習の授業。 ついに教科書の存在が…。 教科書の意味。。 これ、実は学校のとある対策なのかなとも思っています。 公に書ける内容じ…

さすが令和っ子。

当たり前だけど昭和とは全然違う笑 今日、オトくんが技術の時間に制作したものを持って帰ってきた。 何を作ってるかの話はもちろん聞いていたけど、 想像以上にクオリティが高くてびっくり。 アミュの時は何を作ったっけな。。 本棚とかだった気がする。 と…

むむむ。

この話題何回目だろう…。 とある教科のテスト直しの課題。 (この先生は一年生から継続) 定期テスト毎にその課題が出るんだけど、 最高評価がなかなか継続してもらえない。 今までで2回?だけかな。 テスト直しと言えば、 テストで解けなかった問題の理解を深…

そんな経験なかなか出来ないぞ!

もう少し先の話だけど、 職場体験がある。 先日、体験先が決まって 具体的にどんな体験をするのかを聞いたらしい。 すると、まさかの体験内容でした。 具体的には伏せますね。ごめんなさい。 えええええ、そんなことをするのか笑 これは後にも先にも なかな…

まあ色々あるんだよ。

今日は学校の話。 真面目な性格のオトくん。 学校ではもちろん学校内のルールがあって、 そのルールを守れていなかった子に オトくんが注意をしたんだって。 そしたら、逆ギレされて オトくんもそれに腹を立てて ケンカになったと。 たまたまその一部始終を …

頭から煙がモクモク。

学校の宿題がね なかなかの大物で。 (テスト前になるとこういう大物が出てくるのよね…) まあいくらでも手を抜けるんだけど、 やるからにはしっかり仕上げたい。 オトくんからお手伝い要請がきたので 一緒に取り組んでいます。 かなり頭を使わないといけなく…

涙腺が…

幼稚園、小学校の時もそうだった。 年長さん、6年生。 そして、中学3年生。 最高学年と呼ばれるみんなの姿は 本当に輝いている。 その姿に鳥肌が立った。 感動の涙も。 学年全員で円陣を組む姿。 先生が円の中心で叫んでいる姿。 もう何もかもが尊い。 間…

まだ読めないぞ。

ずっと前にも一度記事にした テスト直しのレポート。 あの後、 さらに進化をとげて 一番いい評価を付けてもらったんだけど 1学期期末のテスト直しは またひとつランクが下がっていた。 Aが付いてるからいいんだけどさ…。 でもやるからにはこういうのでしっ…

文化祭に向けて

オトくんの学校 今文化祭に向けて色々準備中。 2年生の舞台発表で 舞台で流れるスライドを オトくんが任されたとのことで 昨日は遅くまで頑張って仕上げていました。 最初は手伝って欲しそうだったけど、 アミュの褒め褒め作戦で 自分でやり遂げました。 本…

教科書使わない授業

おぷちゃで少し話題になりましたが、 うちの中学校 まじでほぼ教科書使ってません。 全てプリント学習です。 唯一使うのが国語の本文ぐらい? 英語も教科書ではなく、 本文はすべて書かれていて日本語訳が穴埋めになっているプリントで学習。 プリントは先生…

職業体験

まだ先の話だけど 2年生の後半にあるんだって。 去年まではコロナで中止になってたはずなので 今年から復活したんだね。 私が中学生の頃には 職業体験なんてなかったよ。 田舎だから? 「仕事」の現場を体験するのは すごくいいと思ってる。 どんな事を見て…

何回聞いても面白い話。

学校から来月の予定表を持って帰ってきました。 そこに一年生校外学習の予定が。 あー、もうあれから一年経つんだね。 ってオトくんに言うと、 「あのクッッソ不味い(言い方よ)カレー思い出すだけで吐きそうになるわ笑」 って。 そうだったねー笑 班に別れて…

学校の授業が楽しいみたいです。

特に英語と数学。 先生が代わって新鮮な気持ちなんだろうね。 社会なんかは、 先生が歴史の背景を色々話してくれたのをそのまま家でも再現してくれます。 去年の今頃、 部活をどうするかでものすごく悩みました。 そもそも入りたいと思っていた部活が まさか…