オトくん、文系と理系なら
圧倒的に理系を好む。
中1のはじめ、
どうにもこうにも社会が苦手で
テストの点も思うように伸びず
親子で苦手克服しようと
頑張った時期があった。
今になって思えば、
社会が苦手なんかじゃなくて
テスト勉強がへたくそだったってこと。
先生の話をしっかり聞いて、
沢山メモして、
家に帰ったらアミュに授業をする。
先生の話をそのまま話してもらう。
するとね、
いつの間にか
社会好きだってさ。
特に歴史なんかは
話の流れがあるから
知れば面白いよね。
地理も色々な発見があるし
テレビのニュースを見ていても
自分の知識と繋がっていってるみたい。
暗記科目だから
テストが終わったらすっかり忘れちゃってることも多いけど(それはそれでダメだけど…)
「苦手」という意識がなくなっただけでも
大きな進歩。
ここまで書いておいてなんだけど、
アミュは社会が恐ろしく苦手、いや、嫌いです。
自分のこと棚に上げまくっております笑
今日は学校で社会の小テストを今頃受けてるのかな。
昨日、完璧!って言ってたから大丈夫でしょう。
苦手な教科、実は苦手じゃないかもですよ♪